プライバシーポリシー

丸木医科器械株式会社(以下「当社」といいます。)は、個人情報の重要性を認識し、以下の方針に基づき、個人情報保護の推進、徹底をはかります。
  • 関連法令、ガイドラインの遵守 当社は、「個人情報の保護に関する法律」、「個人情報の保護に関する法律についてのガイドライン」および関連する法令を遵守して、個人情報の適正な取扱いを行います。
  • 個人情報の取得 当社は、適法かつ公正な手段によって、個人情報を取得します。
  • 個人情報の利用 当社は、個人情報を、あらかじめ通知または公表した利用目的に応じ、業務等の遂行上必要な範囲内で利用します。
    個人情報の利用目的 >>
  • 個人データの第三者への提供 当社は、法令に定める場合を除き、あらかじめご本人の同意を得ることなく第三者に個人データを提供しません。
  • 個人情報の管理 当社は、個人情報の紛失、漏えい、不正アクセス等を防止するため、必要かつ適切な措置を講じます。
  • 保有個人データの開示等 当社は、ご本人または代理人からの保有個人データの利用目的の通知、開示、訂正・追加・削除、利用停止等(以下「開示等」といいます。)のお申し出に以下のとおり対応しております。
    開示等のお申し出をお受けする手続 >>
  • 個人情報の取扱いに関するお問い合わせ先等 当社の個人情報の取扱いに関するお問い合わせについては、以下の窓口で承っております。

    丸木医科器械株式会社 法務コンプライアンス室
    電話番号 022-242-3331
    住所   〒981-1105
    宮城県仙台市太白区西中田三丁目20-7

    <受付時間>
    9:00~12:00
    13:30~17:30
    (土日、祝日その他当社休業日を除く)

個人情報の利用目的

丸木医科器械株式会社(以下「当社」といいます。)は、医療機器等の販売その他の事業のために必要な範囲で個人情報を取得し、適正に保有します。当社が個人情報および保有個人データを利用する目的は次のとおりです。
  • 医師、歯科医師、看護師その他の医療関係者の方に関する情報(医療に関わる研究部門に属する方を含む)並びに介護施設の役職員の方 (1)医療機器、医療用消耗品、介護用品、医薬品等(以下、総称して「医療機器等」といいます。)の販売、修理、アフターサービス等に関する情報の提供、収集
    (2)医療機器等の適正使用に関する情報の提供、収集
    (3)医療機器等の安全使用に関する情報の提供、収集
    (4)お問い合わせ等に対する内容の検討、調査、対応
    (5)講演会等催事に関するご案内等の情報の提供
    (6)医療機器等の製造販売業者、製造業者、販売業者(以下、総称して「医療機器等取扱業者」といいます。)及び医療関係者等への連絡、提供
    (7)開業支援、経営に関する提案、医療連携支援等のための情報の提供、収集、検討
    (8)各種法令等に基づく官公庁への届出、報告
  • ストーマケア事業におけるお客様に関する情報 (1)当社からの商品の発送、カタログやサンプル品等の送付
    (2)関連するアフターサービス、新商品・サービスや催事に関するご案内等の情報の提供
    (3)お客様からのお問い合わせ又はご依頼への対応
    (4)当社から各市区町村への日常生活用具給付券の見積申請、請求事務
  • 患者様に関する情報 (1)医療機関から、患者様への医療の提供のため必要として委託された業務の適切な遂行
  • 医療機器等取扱業者、その他当社と事業上取引関係にある企業等の役職員、並びに当社の事業遂行上又は業界活動上関係する方に関する情報(業務委託会社、コンサルタントその他のビジネスパートナー等を含む) (1)当社の事業上の取引、事業運営又は業界活動に関する連絡、情報の提供、収集
    (2)医療機器等の適正使用並びに安全使用に関する情報の提供、収集
    (3)委託(依頼)業務に関する連絡、相談(協議)、確認、要請並びに効率的遂行
    (4)各種法令等に基づく官公庁への届出、報告
  • 採用応募者に関する情報 (1)採用選考や企業説明会等の申込みの受付及び関連する事務処理
    (2)選考手続及びその結果に関する連絡
    (3)入社前手続の実施その他関連する連絡及び事務処理
  • 丸木奨学金制度への応募者等並びに奨学生 (1)奨学生の応募受付、選考手続及びその結果に関する連絡
    (2)奨学金給付その他関連する連絡及び事務処理
  • 株主の方に関する情報 (1)株主総会の招集通知
    (2)配当金のお支払い
    (3)会社法その他法令及び定款に基づく株主各位の権利行使への対応、義務の履行のため
    (4)株式の管理
  • 従業員に関する情報(パートタイマー等一時的雇用者や従業員であった方を含む) (1)人事、給与、福利厚生、安全衛生、教育、業務等の管理、運営
    (2)当社グループ内における業務上の連絡、交信及び事務処理
    (3)各種法令等に基づく官公庁等への届出、申請、報告
    (4)業務を適正に運営するために必要な範囲内での確認及び監査
    (5)事業遂行上又は業界活動上の関係者との連絡、交信

    なお、当社においては、業務を円滑に遂行するために、業務を委託し、当該委託先に対し必要な範囲で個人情報を預託する場合があります。その場合、当社は、委託先との間で取扱に関する契約を締結するなど、適切な監督を行います。

開示等のお申し出を
お受けする手続

  • (1) 開示等のお申し出 ① 開示等のお申し出にあたっては、下記の窓口までご連絡ください。
    ご連絡受付後、当社からご提出いただく書類を郵送します。
    <お問い合わせ窓口>
    丸木医科器械株式会社 法務コンプライアンス室
    電話番号  022-242-3331
    住所    〒981-1105
    宮城県仙台市太白区西中田三丁目20-7

    【対象となるお申し出】
    ・保有個人データの利用目的の通知のお申し出
    ・保有個人データの開示のお申し出
    ・保有個人データの内容の訂正、追加、削除のお申し出
    ・保有個人データの利用停止、消去のお申し出
    ・保有個人データの第三者への提供停止のお申し出

    ② 上記ご提出書類に必要事項をご記入のうえ、郵送にて開示等をお申し出ください。

    郵送先は上記①に記載したとおりです。
    電話、ファックス、電子メール、来社等の方法によるお申し出はお受けいたしかねますので、
    ご了承くださいますようお願いいたします。
    郵送の際、ご本人、代理人(代理の場合)の確認書類等を同封ください。 <次の(2)、(3)を参照ください。>
  • (2) ご本人または代理人の方であることの確認 請求者が、ご本人または代理人(代理の場合)であること確認するため、次の方法で本人確認をさせていただきます。

    (A)ご本人が開示等のお申し出を行う場合
    ご本人について確認させていただきます。
    次の(a)、(b)、(c)、(d)のいずれかを同封ください。
    (a) 運転免許証のコピー
    (b) 旅券(パスポート)のコピー
    (c) 個人番号カード(マイナンバーカード)表面のコピー
    (d) 健康保険証・年金手帳のいずれかのコピーと、戸籍抄本・住民票(個人番号の記載のないもの)いずれかの原本


    (B)代理人が開示等のお申し出を行う場合
    ご本人および代理人について確認させていただきます。
    上記(A)のご本人の確認書類に加えて、代理人であることを確認できる次の(ア)、(イ)の両方も同封ください。
    (ア)代理人本人であることを確認する書類:上記(A)と同じ
    (イ)代理権の確認
     ・法定代理人の場合(ご本人が未成年者又は成年被後見人の場合)
       法定代理権があることを確認するための書類
        例:ご本人と代理人との続柄が示された戸籍謄本または抄本の原本、審判書コピー
     ・任意の代理人である場合(ご本人が委任した場合)
       ご本人の印鑑登録証明書原本および登録印(実印)の押印のある委任状
  • (3) 手数料 保有個人データの開示のお申し出の場合、郵送実費として、1件あたり800円の郵便切手を同封してください。(開示以外のお申し出の場合は必要ありません。)
  • (4)開示等のお申し出に関して取得した個人情報の利用目的 開示等のお申し出により取得した個人情報は、開示等に必要な範囲でのみ取扱うものとします。
    ご提出いただきました書類は、当社からの回答後1年間保存し、その後廃棄します。
  • (5)開示等ができない場合 次に定める場合には、開示等のお申し出にお応えいたしかねます。
    ① ご本人あるいは代理人であることが確認できない場合
    ② ご本人または第三者の生命、身体、財産その他の権利利益を害するおそれがある場合
    ③ 当社の業務の適正な実施に著しく支障を及ぼすおそれがある場合
    ④ 法令に違反することとなる場合
    ⑤ 本手続によらない開示等のお申し出の場合
  • (6)ご回答方法 開示のお申し出:ご連絡いただいた宛先に、配達証明付き書留郵便でご回答いたします。
    開示以外のお申し出:原則として書面でご回答(報告)いたします。
    なお、当社からのご回答は、お申し出の受付から2週間以内を目安に行います。ただし、事情により遅れることがございますので、あらかじめご了承ください。